和の書斎コーナー

前回アップした
小上がり和室の進捗です😁。

内装工事も進み
ずいぶん仕上がってきました‼️

いい感じです(^O^)

あとは
照明と
畳と
カーテンがつけば
完成〜〜(^O^)

ワクワク
ドキドキ💓

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

今回の企画は

明日発売のwink5月号に
イシンホーム広島支店の新企画
”マネしたくなる理想の広島暮らし”

雑誌やインターネットや
テレビなどで
「こんな風にしたいなあ」
と思わず見ちゃう時ないですか?

すこーし背伸びして
オシャレなライフスタイルを
自分も真似できちゃう!
そんな暮らし方や過ごし方を

その道のプロの企業様と
コラボして
テーマ毎にご提案していく
連載企画の第1弾‼️

今回はグリーン🍀をテーマに
心地良い暮らしをご提案します😁。

場所はもちろん
winkモデルハウス🏡。
wink読者ママとつくった
ブルックリンテイストのインテリアに
グリーン🍀をどう組み合わせたら

オシャレに
癒しのある空間になるか?

岡山で今注目のグリーン屋さん
なかの様と
実際にホンモノグリーン🍀を
飾ってみました。
話題のエアプランツや
ドライフラワーを使って
いい感じになりますよ✌️。

ぜひ紙面でお楽しみ下さいませ〜〜(^O^)

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

奥様の書斎

イシンホーム広島支店には
”男の隠れ家”という部屋が
福山展示場・広島展示場にあります。

設計者が男性なので
まあ 確かに という感じがしますが

”私だって部屋が欲しい!”という
女性陣👩👱‍♀️👩‍💼からの声も
多いんですよ。

さて
こんなんどうですか?

色合いも柔らかめで
窓に向かってお気に入りのデスク。
窓は外に開くのではなく
リビングに向かって開くので
部屋の様子も分かります。

男性ほど こもらない
セミオープンが テーマです。

今度こんな雰囲気を提案しま〜〜す😄。
●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

ウォークインクローゼット

クローゼットといったら洋服中心。
押入といったらお布団中心。
収納といったらなんでも入れちゃえ。

そんなイメージお持ちじゃないです?(笑)

ウォークインクローゼット。
その名の通り、歩いて入れる収納部屋。

だから
なんでも入れちゃえ感を
期待しますよね〜〜😄。

こういう仕切り方だと
ホントに多目的に
サイズも用途もバラバラなものでも
割とスッキリしまえつつ、
どこにあるか一目瞭然で
必要な時にすぐ取り出せます✌️。

この
”必要な時にすぐ取り出せます”

本来、収納について
考えないといけない
重要ポイントです。

ここんところ
メモ📝しといて下さいませ🖋。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

カタログは Dルーム。

大和ハウスのCMの話ではありません。
※Dルームって賃貸のCMね。

これは
ウッドワンのスムージーキッチンの
実物展示コーナー
”Dルーム”です。

正面に見えるのが
無垢キッチンスムージーの
フレームタイプです。

同じシリーズで
オープンシェルフの棚も
いい感じです。

床材はドングリの木の”オーク材”。
しかもワイルドな質感を選りすぐった
少しラフな感じです😄。

ドアもダークグレーの色合いが
なかなか粋です。

そうなんです!
私達がつくった
winkモデルハウスの
ブルックリンテイストと
おんなじ雰囲気です‼️

このルームは去年の秋にできた
そうですから
私達の方が早いんですね〜(^O^)

思わずニンマリ😁。

この部屋のこの角度の写真が
カタログに掲載されています。

やはり
winkモデルハウスは
全国区ですね✌️

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

これがつくとシマル

バルコニーに
イシンホーム広島支店オリジナル
デザイン手すりが
設置されると

外観が
ぐんとシマります。

アクセントパーツとして
外観のためだけでなく
バルコニー内部への風通しも
スリットなので
とてもスムーズ😁。

いい感じです〜〜(^O^)

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

春は稼ぎますよ

春です。
暖かくなってきて
いい時候ですね〜〜☀️

太陽光の季節です。
1月や2月にくらべると
グーンと発電量が増えます。

1.5倍くらいに
なるから
すごいんです。

冬に3万円でも
春なら4.5万円くらいに
なるから
すごいんです。
※搭載量や売電単価の年度によります。
2万円なら3万円くらい

いやあ
うらやましい話です。
でも
実話
なんですよ。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

我が家を ”様邸”と呼ばれる

今まで何度も足を運んで
プランイメージや
建築イメージを
ふくらませた敷地。

このへんに部屋が来るから 明るいかな?
このへんに玄関来るから クルマを停めるのはこのあたり?

なーんて
想像するだけで
ワクワクしますが

現実感は今ひとつ足りない…

でも
地鎮祭も終わり
いよいよ工事が始まる感じが
するのは

工事部材が入ってきて
現地に”工事看板”が設置されたのを
見た時

だと思います。
そして
我が家を 〇〇様邸 と表記されているのを
見ると
”おおっ〜〜‼️”

この感覚はマイホーム建築を
されている方しか
分からない感覚かもしれませんが

『家を建てるんだなぁ』と
身ぶるいや興奮したり
感動したりしますよね😁

さあ
いよいよ着工です⛑。
目の前でドンドンカタチになっていく様を
お楽しみ下さいませ。
〇〇様邸の工事劇場の開幕ですっ!(^O^)

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!