最近の表札

表札といえば
木製か石製で
漢字の筆書体で

山田

なんて迫力のあるものが
一般的でしたが

今はバリエーションがとても豊富です。
プレートの素材から
書体にレイアウト、
様々です。

でも大きく変わったのは
”名字だけ”

でしょうか。

家族全員の名前を入れたり
住所を入れることもなくなりました。

物騒な世の中なんでしょうね😵。

その代わり
アルファベット表記や
書体も様々。

より個性の出せる表札になってます。

最後の仕上げだけに
また何度も作り替えるものでもないので

またまた こだわっちゃいますね(^O^)

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

あれからもう1年

震度7が二回きた
驚異の地震 熊本地震の日から
もう1年が経ちました。

イシンホーム本部が熊本に
支援物資を届けに行って
田んぼがズレるほどの地震の衝撃写真が
生々しい現地の状況を伝えてくれました。

費用・人材・
そんな簡単な理由ではない
いろんな事情がからみあって

復興がそんなに簡単に進んでいない事を
ニュースで知る最近。

イシンホームの減震工法の家が
ほぼ無被害だったからこそ、
でもその一方で
改正建築基準法認可後に建てられた
新しい家でも倒壊した事例も踏まえてこそ
※これはイシンホームではありません
とお伝え だけ させて下さい。

いいものを世の中に広めていく

事の重要性と必然性を
改めて再認識します。

被災地ではないから
”何をのんびりした話してるのか?”という声も
あるかもしれませんが

できる事をひとつずつ
進めていくことも
大切だ と
言い聞かせています。

1年経ったよ というニュースも
面白おかしく取り上げる と解釈せず
道半ばである事を再認識して
次に進めていくために
調整するんだと
思って見ています。

たまたまゾロ目の333回に
いいテーマがきたなと
感じながら今日のお話を終わりますね😁。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

自慢の柱

ウチの自慢の柱です。

素材はヒノキ
生まれは日本製🇯🇵
そして含水率の低い乾燥材で強度抜群✊
そしてありがとうございますと感謝を込めて
家1軒で約200本でしょうか。

上棟して
できたてホヤホヤの
ヒノキの家は

中に入ると

いいニオイがするんですよ〜〜😁

新しい家族を
末長くよろしくお願いしますね(^O^)

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

春はグリーンを家に入れよう

ただいま進行中の
winkモデルハウスprojectは

”家 と 〇〇 のある暮らし方”を

いろんなテーマで提案していく
新企画を進行中なんです😁。

ブルックリンテイストの
レンガ柄の壁に
エアプランツを組み合わせると

こんなに
いい感じになるんですよ(^O^)

まだまだナイショの段階なので
今日はココまで。

お楽しみに〜〜👍

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

俺の隠れ家

今週末のイシンホーム広島支店
完成見学会のチラ見せ。

男なら誰もが憧れる
自分だけの部屋。

読書や書き物の書斎。
好きなものに囲まれて過ごしたり
こもる習性の男性にはたまりませんね。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

黒い畳

来週末のイシンホーム広島支店の
完成見学会のチラ見せです。

今回の見どころを
ひとつご紹介します😁。

それは
”黒い畳”です。

カラーとして
黒は少し抵抗がある方も
多い
思い切って選ぶ 冒険色
ではありますが

いやいや
なかなかどうして
キレイにハマります。

どうです?
いい感じでしょ〜〜🎶

百聞は一見にしかずとは
よく言ったものです。

仕上がり写真を見れば
おおっ‼️
となります。

あとは空間の迫力を
現地でお確かめくださいね。
詳しくは
イシンホーム広島支店の
イベント情報をご覧くださいませ(^O^)。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

完成予想図と比べると

どうですか?

この写真のパースでも
かなりいい感じでしたけど、

やはり本物が仕上がってくると
風格が違います✨

いやあ
写真で伝わらないのが
とても残念なくらいの
素晴らしい出来栄えですよ。

街並みに合わせて
町家のようなフォルムにしつつ
でも少し目をひくように
設計しました✏️。

ポイントは
・大きく見せる 4つの窓。
3つはよく見ると思いますが
4つをバランスよく取り入れるには
ある程度風格ある佇まいである事が必要。

・ルーバー(格子)で日本家屋らしさを。
実は化粧の意味だけでなく
窓越しに室内が見えにくいよう
プライバシー配慮も含めています。

私の建築は
”意味のあるデザインが美しい”
をいつも意識してデザインしています。

・・・・・・
とってつけた デザインは
美しくありません。

その形状に実は意味がある から
綺麗に見える と思います。

少し自己満足な記事に
なってしまいスミマセン💦。
でも頭に汗をかいて
考えた建物が出来ていくのは
やっぱり嬉しいんです😊。
お許しくださいませ(^O^)

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

その日の夜が雨でもOK

イシンホーム広島支店では
上棟当日の夜に
雨が降って
せっかくの乾燥材が濡れるのを
避けるため

その日のうちに
屋根防水工事まで完了させちゃいます。

黒い防水シートを
下から順番に
重ね合わせながら
※雨が降っても水の流れを計算して
貼っています。

けっして
大工さんが
できたての家の屋根に上がって
一服しているわけでは
ありませんよ(笑)

でも景色は最高なんですって😁

お客様より早く
屋根の上の景色を堪能。
これは仕事の特権ですね🌃

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!