感無量

目の前で
我が家が出来ていく瞬間を

嬉しい。
コレ俺の家なんだ。
頑張るぞ。

いろんな想いを巡らせながら

そんな思いが背中から
伝わります(^O^)

私達も精一杯
つくらさせていただきます( ̄^ ̄)ゞ

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

桜の公園 🌸を借景

建築で”借景”といい
よその景色を我が家で楽しむ設計
をこう表現します。
景色を借りるとは上手いコトいいますよね😁。

現地はちょうど
基礎の鉄筋工事中。
そしてここにできた家から
隣の公園が見えます。

公園の桜🌸が花開いてきていますね。
今年は工事の職人さんが
楽しんで
来年からはお客様が
毎年桜🌸の公園を借景できます。

春ですね〜〜😁

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

またこの季節

春になりました。
暖かくなってくると
気持ちいいのに
窓を開けると
鼻がムズムズ…

でも花粉症対策してあると
こんなに違うんですね😁
と毎年喜ばれる
エコアイ換気システム。

もっと多くの人に
知ってもらって
体感してもらうために

こんな仕掛けを✌️

ぜひぜひチェックして見てくださいね〜〜(^O^)

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

これはいい家になる

先日の地鎮祭勉強会の後の
1回目の地鎮祭です。

宮司さんと監督さんと
お客様でちょっとしたご挨拶を。

いよいよ工事に入るのは
楽しみだけど
少し不安。
そんな気持ちを安心してもらえて
よかったです😁。

地鎮祭では
敷地に対して家の縄を張っておきますが
必ず
”ウチの家はちいさい…”
と言われます。
100坪の家でも
言われます。

目の錯覚なので
小さく見えるだけですから
上棟の時は
”おお〜〜!(◎_◎;)”
とびっくりされます。

不思議ですね〜〜(笑)

でも今回は
家の縄ではありません。

このロケーションです。

テント⛺️があるの位置が家の真ん中
ですから
南西に開いたこの
ロケーションは最高デス!

いい家になる予感満載です😁。

そしてこのフェイスブックを
見てなのか?
な、なんと
地鎮祭スパイが🕵️‍♀️いたんですよ。

”見学させてください”って
敷地の外で
ずっと見た方がおひとり。
※モチロンお客様の身内ではありません。

いいことはドンドン
広めていきましょう〜〜✌️

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

笑顔の職人さん

イシンホーム広島支店の
名物大工さんです😁。

ヘルメットをかぶって
手ぶくろをはめて
安全第一に

そして何より

スゴイ笑顔で(^O^)

でも
お客様が喜んでくれる仕事を
すると
こんな気分になりますから

分かりますこの気持ち🎶。

怪我のないようご安全に⛑

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

働くお母さんに優しい住まい

仕事に家事に育児に忙しいお母さんを応援したいと願う気持ちから
生まれたイシンホーム福山展示場。1階、2階合わせて延床面積が
約40坪程度と展示場だけどあえてとっても現実的な広さで設計されているから
ここの間取りが気になってそっくりそのまま建てちゃう人もいるくらい
リアリティーある展示場なんです。全国でもベストセラーに入る
イシンホーム福山展示場を実際に子育てママさんに体験してもらいました。

01.料理しながら家族の食卓準備もらくちん!

料理をしながら、食卓準備も特に朝食はバタバタ。
短い時間で準備と食事を片付けすべてを同時ににやらなきゃならない…
とにかくバタバタなんです。でもイシンホームのこのキッチンに立つと
すぐ横にダイニングテーブルがあるから料理をしながら、すぐ横にある
食卓に手際よく準備が出来るし家族が食事をしている同じ動線上にいられるので
あちこちバタバタしなくて済みますね。

02.「洗う⇒干す⇒しまう」全てが1つのスペースで出来ちゃう

イシンホームの間取りだと洗面室の選択干しのスペースで洗濯したものを
その場で干すことが出来るから重い洗濯物を持ち運ぶ作業も不要。
乾いたらそのまま後ろの収納へ。たくさんやらなければならない事があるので
動線や収納がシンプルにまとまっているとそれだけでとっても助かります。

03.リビング全体が見渡せるキッチン

家路についても、まだバタバタは続く。夕食の準備をしていても子供たちは
やる事がバラバラです。でも、イシンホームの間取りなら、キッチンに立つと
夕食の準備をしながら子供たちが何をやっているのかが見渡せてちゃんと
把握ができるからとっても安心。ちゃんと私の声も届く距離感にみんなが
いてくれるから家事に集中できそう。

向原さんが納得!家事時短の3つの見どころ!

①キッチンから洗面室まで無駄な移動がない家事動線
家事をする時って “〇〇と一緒に〇〇をしながら…” やることが多いですよね。
洗面室とキッチンを何度も行ったり来たり…なんてこともあるのではないで
しょうか?イシンホームの間取りはその無駄な移動が無くなります!
キッチンと洗面室が繋がっているから部屋間の行き来がとってもスムーズ。
②キッチンにいてもリビング全体が見渡せる間取り
キッチンに立っていてもリビング全体が見渡せる間取りになっているので
目が届かないからと心配したり、たびたび様子を見に行くために
作業の手を止めたりする時間がぐっと減って家事に集中できますよ。
③必要だと思った場所には必ず充実した収納スペースがある
「取り出しやすく、片付けやすい、すっきりとした収納スペース」が体験した
印象。家事の動線上に必要な収納スペースが用意されてあることから部屋を
すっきりとキレイに保てそう。

 

地鎮祭勉強会

いつもお世話になっている
因島の大山神社⛩さんに
お越しいただいて
地鎮祭勉強会をしました。

私達スタッフにとっては
いつも馴染みのある地鎮祭でも
お客様にとっては
一生に一度の家づくり
ですから
”もっと現場から盛り上げていこう”
という内容で
大山神社さんと意気投合して
この勉強会の開催となりました。

作法のポイント
礼や柏手のポイント
所作の意味
より良い地鎮祭にするために

といった内容で
熱い宮司さんとのとても
有意義な時間でした😁。

礼や柏手の
ロールプレイング
※役割演技 実際にやってみること
では自分の所作をチェックしたりと
普段の動きを再確認(^O^)

大山神社⛩さん。
遠いところありがとうございます。
次の地鎮祭から
とても楽しみです〜〜🎶

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

とても人気がありました

このFacebookでもご案内した
イシンホーム広島支店の完成見学会
昨日・今日の2日間開催しました。

1番人気があったのは
このリビングです😁。

明るい陽だまりリビングは
みんなの憧れですが

・吹き抜けがあって
・天井にシーリングファンがあって
・テレビのくる壁にアクセントインテリア
・照明はスポットライト
・二階ホールのアイアン手すり
・隣は小上がりの和室

いいですよね〜〜✌️

そして第2の陽だまりリビングも
あるんですよ。
アウトドアのウッドデッキです。

お借りいただきA様
本当にありがとうございます(^O^)

そして
このFacebookで見学会に
お越しいただいた方も
ありがとうございます(^O^)

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

ウチの家のヒミツ

入居して
アフターの問い合わせが
1番多いのは
壁紙の話。

ヒビが入ったり
ヨレたり

大きな地震があった後は
建物が揺れる影響が
柱が揺れて
その柱にくっついている壁が揺れて
その壁に貼っている仕上げインテリアの壁紙が
揺れについていけずに
ヒビが入ったり、ヨレたり。

そんな長年の経験を経て
いまイシンホーム広島支店は
”ボードジョイナー”を
使っています✌️。

写真の横に走っている金属プレートが
ソレです。

これで壁紙の
アフターも軽減😁。

見えないところだからこそ
手抜きして安上がりにせず
お金と手間をかけて
長く使ってもらうことを
現場と一体となって
日々改良していく我がチームを誇りに思います。

いつもありがとうございます(^O^)。

え?
そんなヒミツ
惜しげも無く
出していいのかって?

反対です。
ドンドン真似してくれて
新しく建つすべての家の性能が上がる
コレが願いです。

『私たちが世の中の家の品質をリードする』

これが原点ですから😁

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!