ここはきっとお気に入り

バックナンバー第290回でご紹介した
小上がり和室が
だんだんできてきましたよ🔨。

小上がり畳なので
そのまま座って
カウンターに向かって

コーヒー☕️を脇に好きな雑誌をめくったり📘
パソコン💻で週末のお出かけスポット検索に
日々の日記📚を書き留めたり
くつろぐだけでなく趣味のスペースに

”ココで何しようかな〜〜😁”
と見ているだけで
ワクワクします。

リビングのアクセントと
カウンターの固定を兼ねて
ルーバー格子を少し取り入れてみました。

色合いもココだけワントーン濃くしています。

※左のニッチも見えてますね。
壁の凹んだところ

またカウンターの右上に
小さな棚も。

飾りや小物を少し置けます(笑)。

この段階でも
ニヤニヤしちゃいますね〜〜🎶

楽しみ楽しみ😊

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

これが本物ではない

ウッドデッキテラスの完成です‼️
リビングの外で
お日様ぽかぽかのアウトドアリビングです😁。

奥に見えているところは
屋根付きのテラスも。

でも
このウッドデッキは
実は本物の木材ではなく
”樹脂”製なんですよ😵。

だから
色褪せない→塗装のお手入れ不要
腐らない →デッキ材の交換不要
シロアリ →樹脂だから蟻害もない

いいとこだらけで
お手入れいらずで
いつも美しい
夢のウッドデッキテラス
なんですよ✌️。

素晴らしい技術です(^O^)。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

空から見たらよく分かる

家の図面って
いまいち分かりにくい。
というより
空間イメージがピンとこない
という声をよく聞きます。

そりゃそうですよね。
初めて建てる家の空間イメージを
図面だけ見ても……
って気持ち、よく分かります。

そこで
CGパースで
空から見た角度にすると
こんな感じになります。

ちなみに
鳥瞰図 ちょうかんず
といい
鳥のように🦅空から見たら
角度のパースです。

これだと
”キッチンから水回りまで近くていいよね”
”リビングとダイニングに大きなテレビや
テーブル置けそうね”

など
ワクワクしちゃいます😁。

昔は手描きで描いてた訳ですから
コンピュータはすごい!🖥

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

住所が決まった

家が完成しても
”手続き”しないと
家の番号が決まりません。

土地には”地番”という番号が
日本全国🇯🇵ついています。
でも家は新しく建てるので
産まれたての家には番号が
ありません。
子供👶が生まれて名前をつけて
出生届を出すイメージですね✏️。

家には”住居表示”という
いわゆる住所を
自治体🏢が決めてくれます。

土地が 桜町一丁目246番 でも
住所は 桜町一丁目2番3号 といった具合です。

一枚の広い土地を3区画に分ける場合
※これを分筆といいます。土地は単位が 筆 なので。

上のケースなら246番-1 、246番-2、246番-3
といった分け方ですが

逆に小さい土地 2区画の上に
ひとつの建物を建てる場合もあるので

土地の番号 地番 と
建物の番号 住居表示は
一緒じゃないケースがほとんどです🤞。

この写真のような
住居表示のプレートが
届くと
”新しい住所が決まった🎶”
と引越しするんだ〜〜😁とワクワク
するので
引越しの実感が湧いてくる瞬間です(*´∀`)♪

でもデザインにこだわって
建てるので
このプレート貼ると
ダサくなるなぁ。。と悩む方も…(笑)
●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

道がない

建築候補地の検討で
現地に来ました。

さてどれでしょう?
①左の二階建ての家の建て替え
②右のカーポートのある家の建て替え

正解はどちらでもありません。
奥に見えている電柱の立っている敷地です。

そうなんです。
この敷地は
”道がない”んです。
真ん中の道の幅約1mを
歩いていった先に広がる畑。

広さは問題ないのですが
どうやって入るか?
そして家を建てる許可申請(建築確認申請)で
決められている道幅2mも
ありません。

法的にも実用面からも
”道がない”んです。

さてさて
どうすっかな〜〜😁

ここで諦めないのが
イシンホーム広島支店です。

さて作戦会議です。
楽しみ楽しみ(笑)

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

早くも2年

今日はお客様宅に定期点検の訪問に
便乗して
遊びに行ってきました🚗。

家づくりのスタートから
土地・プラン・銀行に
色打合せ・そして工事開始👷。
感動の完成お引渡しの後に
念願の新築へいざ入居🏠!

あの日から
早くも2年が経ったんですねぇ。

玄関前の新築記念日の
手形モニュメントを見ると
思い出します(^O^)

手形も4人ですが
枕木も④本あります😁。

いい仕事です。
家づくり。

実感する瞬間です。

ありがとうございます(^O^)
ありがとうございます😁😁。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

我らがスタッフ

イシンホーム広島支店は
広島県内に2店舗あります。
東の福山店と
西の広島店。

今回広島店のスタッフメンバーで
色々撮影しました。

どうです?
いい雰囲気でしょ〜〜😁

みんな家づくりが
大好きな連中です。

今後ともよろしくお願いします(笑)。

※誰がどんなか気になる方は
イシンホーム広島支店のホームページで
スタッフをチェックしてね🖕。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

ブラックチェリーのドア 🚪

さてさて
来週末のイシンホーム広島支店の
完成見学会の物件撮影が終わり
写真が上がってきました。

本邦初公開を
このFacebookでアップしちゃいます😁。

グレーの木目壁面に
ブラックチェリーのドア🚪が
映える一枚です。
ポイントの黒色ドアハンドルが
オシャレでしょ✌️

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

再放送

家の技術的なコトは
コトバではイマイチ分からない。

そこで
素人の方に体験してもらおう

ということで製作したムービー🎥
”空気のキレイなイシンホーム”
なかなか
好評なようで

これから花粉症の時期になると
特に問い合わせの増える
この話。

『家の中でくしゃみでムズムズしない生活』
『小さな子供がハウスダストで
アレルギーにならない生活』

半世紀前にはなかった悩み
まさに現代病です。

家を暖かくするために
断熱性能にばかりこだわって
(スキマのない 気密の高い)

空気の入れ替え”換気”を
しっかり考えずに
(衣類や布団などハウスダストは
発生しても外に逃がせない)

アパートを
建ち続けているために

マスクをする人が
なんと多いこと😵😵。
※予防や顔隠しの方はべつですよ

論より証拠。
まあ見てやって下さいませ。
1分半ほどですので😎。

動画をチェック!

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!