三色目が大切

先日完売した
イシンホーム広島支店のモデルハウスの
写真です。

広島市内は特に
木の質感を感じるインテリアが
人気があります。

このモデルハウスも
ブラックチェリーの質感で
統一しました。

ベースの壁や天井は
やわらかめの白
※真っ白ではありません。
オレンジ色の電球色💡が映えるように
意識しています。

そして二色目の
木目のカラーは
”ブラックチェリー🍒”
床やドアやカウンターなどの
カラーです。

この二色でカッコいい空間に
なりました。
少しお高そうなソファやテーブルが
合いそうでしょう?😁。

そしてアクセントの
三色目。
空間を引き締めるところに
”ブラック”
を使いました。

手すりや
イスやブラケット照明の受け金具など
黒です。

あとは家具やカーテンなどで
すこしグレーとグリーンを
入れると
完成〜〜✌️。

いいでしょ〜〜🎶。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

winkモデルに惚れ込んで

さすが子育てママと
つくったwinkモデルハウス🏠。

見学されて
”スゴイいい🎶😸”
とすごく気に入っていただき

早速、計画の話になります。

今回の敷地は
角地の北道路。

でも
前の工場は二階建て🏭だし
南には川をはさんでいるので
部屋の日当たりは
しっかり採れそう☀️。

winkモデルと南北逆転の計画に
なりますが
いいプランができそうな予感✨。

楽しみです〜〜😁
また進捗ご紹介しますね。
お楽しみに〜〜✌️


●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

クルマの充電

携帯電話でも
フル充電には約2時間半
必要ですが

クルマも変わらないじゃん⚡️。

クルマの説明書の抜粋ですから
そんなに間違いないでしょう。

200V電源🔌条件ではありますが
建築的には全く問題ないので

🌖
家に帰ったら
クルマに充電器さして
家に入ったら携帯📱を充電して
🌅
朝お出かけ前に
フル充電をチェックして
携帯持って
クルマに持ってGO‼️

夢のような生活ですね〜〜😁。

ガソリンスタンド⛽️も
これからピンチかも。。

エネルギーはいよいよ
買わずに自分の家で賄えるように
なる時代になりました。

スゴイですねぇ。21世紀。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

3時間で約300円也〜

今日はイベント初日。
千田町のwinkモデルハウスは
朝から快調のすべり出しです😁。

本日は7:30頃から発電開始して
3時間で約300円売電してました💰。

屋根の搭載は5.6kwです。

多分今日だけで
1000円くらいになるでしょうね。
まあよく稼ぐ屋根です🏠。

『イシンホームの太陽光はよく稼ぐらしい』

この都市伝説は
本物なんです。

載せて発電しないと
わからない とは思うけど

本物なんです☀️。

横に
同じ搭載量で建築地別の
入居されているお客様から
いただいている事例を
発電の良い 夏時期と
発電の悪い 冬時期を
比較できるように並べていますが

比べても
みんな同じ水準で
発電しているから

すごいっ!
というより
羨ましい‼️

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

キッチンの裏側潜入!

とあるテレビ番組のようですが
今回は新しいキッチンの
裏側をご紹介。

みなさんキッチンは
テレビや洗濯機のように
完成品が納品されるって
イメージお持ちじゃないですか?

実はキッチンは
組み立て
るんですよ😁。

キッチンは
ケースの部分と
IHクッキングヒーターや
食洗機などの家電製品部分の
組み合わせなので

こんな感じに現地で
組み立てていくんです。

そこに電源コンセントや
水道管に排水管に給湯管など
接続していくので

結構な仕事になります。

でも1日あれば完成するので

一気に家の工事が目に見えて完成に
近くので
やはり家の顔 キッチン ですね⭐︎。

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

お気に入りの場所

さあいよいよ今週末に
福山エリアのイシンホーム広島支店の
完成見学会が開催されますが

チラ見せ写真
本日はコチラ‼️

寝室の一角に
カウンターをデスクのように
備え付け。

正面にはコルクの壁紙で
メモ🗒や写真を貼れますし

手元を照らすブラケット照明も
ポイントに見えるブラックをチョイス☝️。

上の棚には
お気に入りの本や
グッズの入ったBOXや
お部屋を飾るインテリア小物でも
いいですね〜〜😁

きっとココは
お気に入りの場所に
なるんでしょうね(^O^)


●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

お勉強会

なぜか住宅や不動産関連の
セミナー系は
火・水曜に多いんです。
業界の休みに合わせてるんですかね〜〜。

今回のテーマは
あの 熊本地震 がテーマです。

最前線の大学教授のセミナーだけあって
ウンチク理論ではなく
簡潔にスパッとした内容で
とても良かったです😁。

少しご紹介すると

”実は①”
阪神淡路大震災より熊本地震の方が大きい‼️

同じ震度7といってますが
実は震度の基準が変わっているので
今の震度の尺度に直すと
阪神淡路大震災は震度6強 に該当
熊本地震は震度7 に該当
※今の尺度は、
震度6 と7の中身をより細かくされている

しかも 熊本地震は 震度7 が二回来てたんですよ。

衝撃です😵😵

”実は②”
筋交いでは耐震性はない

少し専門的な話ですが
地震対策のため家の壁の中には
斜めの木材を入れる時がありますか、
これが地震を受けた家の被害を分析すると
あまり効果がない。

従来の木造住宅には結構入っているのに。。

コレも衝撃です😵😵

ここで詳しくやってもちんぷんかんぷんに
なっちゃうので
やりませんが

ウチは耐震対策バッチリです!
なんて薄っぺらい事に
ならないように支店内で
再度統一しないとなーと感じました。

イシンホーム広島支店の家は
耐震+免震で⭕️
だけど
その仕組みをキチンとわかりやすく
説明できるようにしないと
と新たに宿題をもらいました📖

よしやるど〜〜😁

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

二世帯なら玄関にこだわる

今週福山エリアで開催する
イシンホーム広島支店の完成見学会の
チラ見せ。

幕山台の物件は
二世帯の家なので
”玄関のこだわり”を
ご紹介します☘

その①手すり

靴を脱ぎ履きする時
思わず握ってしまう手すり。

年配の方に限らず
ブーツを履く女性や
靴べらを使うご主人や
お子様もみーんな握りやすいように
縦手すりを玄関框(かまち:段差のところ)
のすぐ上に取り付けました😁。

多分見に来られるお客様も
使っちゃうでしょうね(^O^)

その②折りたたみベンチ

最近の家は
玄関内の靴を脱ぐ段差の高さが
低くなっています。
だから座ってヒモを結んだり
といった

腰かける

には 低すぎる事があります。
高齢の方ほど
立ったり座ったりはおっくうなもの。

そこで”折りたたみベンチ”をつくりました😁。

普段は出っ張って邪魔にならないよう
壁に収納して
必要な時にベンチを取り出す仕組み。

便利なんですよ。コレ✌️

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!

地鎮祭を盛り上げよう

地鎮祭を盛り上げよう‼️
テレビ番組のような話ですが
真面目な取り組みです😁。

イシンホーム広島支店でいつも
お世話になっている
建築の神様 因島の大山神社⛩さん。

”開式太鼓”
として
笛と太鼓で
地鎮祭のスタートを
盛り上げてくれるんです。

神事では”鳴り物”なんて
呼ぶようですが

粛々と進行するだけでなく
こういう演出
(と言って良いかわかりませんが(笑))
のひとつひとつが
お客様の大切な家づくりの
はじまりの思い出の一節になるなら
いいなあと
参加するたびに思います😊。

家が完成してしまうと
更地だった頃の事は
忘れてしまいますからね。

家づくりは
どんなシーンも”特別”でありたい
といつも思いながら
やっとります‼️

動画をチェック!

いやあ 家づくりって 面白いですね。
※水野晴郎風に(笑)

記念すべき300回の記事でした。
これからも
このfacebookを
可愛がってやって下さいませ(^O^)

●●● ●●●
楽しんでいただけたら
”いいね”お願いしまーす(^O^)

●●● ●●●
HPはこちら!